top of page
  • Instagram

​コンサート情報や報告は、Instagramにて


あっという間に9月ですね。

夏後半戦は本番の嵐でしたが、ようやく一息つきました。

息子も無事に退院して、3歳を迎え、我が家に日常が戻ってきた感じです。

まず先月にあった親子コンサート。

台風の中、お越しくださった皆様、どうもありがとうございました。

大雨警報が出てしまいましたが、それでもたくさんのお客さんに来ていただき、楽しい時間を過ごすことができました。

歌のお兄さんのお二人が歌った「どろうぼうの歌」、

アンケートではとても好評のようでした。

私も初めて聴いた曲でしたが、インパクト大ですよね。

うちの子供達に歌ってあげようかと思います。

ヴァイオリンもたくさんの曲に仲間入りさせてもらって、豪華な演奏会になったのではないでしょうか。

その後、新曲を演奏するコンサートが2つありました。

一つ目は、リズムが複雑・歌えるメロディがない、ハーモニーは不協和音、いわゆる現代曲です。

二つ目は、作曲を勉強している学生さんたちの曲で、心に残るメロディがあったり、きちんと音楽の形式にあてはめて書いていたものであったり。

ジャンルは全く違っていましたが、どちらも作曲家が立ち会って、曲作りから一緒にする作業を経てみて、形はどんなものであれ、作曲家の魂が込められた作品であり、なんらかのコンセプトがあるということが伝わってきました。

それを知るのと知らないのでは、出す音も変わってきます。

そして楽譜に書かれていることがいかに記号化されてしまっていることか。

記号化された音符だけでは伝わらないことがたくさんあり、

でもそれを演奏者は汲み取って音に出すんですよね。

相手を知ろう、とすることから始まるんですね。

だから演奏者は楽譜をよく読んで、そこに書かれたことに敬意を持って接していかなければなりません。

自分の勝手な思い込みや解釈ばかりで演奏しちゃったら作曲家に失礼ですね。

そんなことを思ったこの夏でした。


この前のブログでは、息子が退院したとお知らせしたのですが、

またもや今月も入院してしまいました。

私は長野での合宿中だったので、主人からの連絡を受け、

予定より前倒しで長野を発ち、病院に駆けつけましたが、

本人は2回目ということもあってか、余裕の表情。

ご飯も食べれている様子。

でも私が帰る頃になると、「なんで帰るの?一緒にいく!」という言葉。

切なくなってきますね。

元気に3歳を迎えてほしいと願うばかりです。

さて、今週末にコンサートがあるのでご案内です。

『おやこでコンサート』

0歳から大人まで一緒に楽しめるコンサート。童謡〜クラシック〜手あそび歌

8月20日(土)13時開演 12時半開場

板橋区グリーンホール 2階ホール

歌が各声部揃って4人、ピアノ、クラリネット、ヴァイオリン、そしてお話、とキャストも豪華です。

先日のリハーサルの様子。

ピアノのあかりちゃんも子育て真っ最中。

5ヶ月の息子さんをおんぶしながらの合わせ。

声楽の方達とは初めましてでしたが、皆さん明るく、楽しい方ばかりでリハーサルも楽しく進められました。

歌の方がいる現場って、楽器の奏者だけがいる現場と全く雰囲気が違います。

気がつく視点も違うし、何よりもみんなリラックスして音楽に向き合っている感じ。

見習わきゃならない姿勢がたくさんありました。

小道具もいろいろ出てきますよ。

どうぞコンサートをお楽しみください。


先日、ヴァイオリン・ピアノ・うたで結成する「シャンフィーユ」のコンサートがありました。

このコンサートは乳児とそのお母さんが対象。

シャンフィーユのメンバーもみんな、ちょうど0歳〜2歳の子供たちを持つ母親になり、

企画の段階から、自分たちの子供の好きな曲、好きな絵本などを持ち寄って話し合いを進めてきました。

私たちのコンサートは、「音楽えほん」といって、絵本に音楽をつけて読み聞かせをするのが特徴です。

今回選んだ絵本はこちら。

「たまごのあかちゃん」

かんざわ としこ・ぶん

やぎゅう げんいちろう・え

テーマ曲をピアノの美絵子さんが作曲しました! パチパチ

そして、小道具も使いながら、赤ちゃんたちを音で表現しましたよ。

自分たちの子供らをお客さんにしてリハーサルも。

うちの息子は、テーマ曲がとても気に入ったようで、

「たまごのえほん、よんでー」とリクエストするので、読んであげると、

「ちがう!!うたって!」と言ってくるほど、好きなようです。

また演奏する機会があればいいなぁ。

本番ではたくさんの子供たち、お母さんたちに聴いていただき、楽しい時間でした。

子供向けのコンサートって、

子供たちが知っているアニメやテレビの曲をたくさん入れるのがいいのか、

それとも、聞き馴染みがあまりなくてもその楽器の特徴を良く活かしたようなクラシックの曲を取り入れるのがいいのか、

意見が分かれるところだし、

プログラミングする段階で一番悩む部分です。

五嶋みどりさんが以前TVで、

「私は子供の頃、お子様ランチは食べたくありませんでした。」

と言っていたのがとても印象に残っています。

私も、自分の子供には、いつでも「本物」を体験してほしいと願います。

でも子供は、大人と同じ量のお料理は食べることが出来ない。

だから、子供には適正な量を振舞わなくてはいけないんですよね。

音楽会にもそれが必要ですよね。

一番難しく、準備にも時間を要するところですが。

さて、今月は学生オケの合宿。

もう一つ子供向けのコンサート。

そしてエキストラとして産後初のオケの復帰戦があります。

久しぶりに、プロオケのあの独特な空気感を味わってきます。

子育てで鈍ってしまった色々な感覚を呼び起こしてこようと思います。

bottom of page